誰でも簡単!アボカド育成日記①

Hobby

皆さんは植物を育てたいと思ったことはありませんか?「独り身の私にはペットは買えない」「生き物を育てるのは責任が伴って大変💦」など考えているけど、やっぱり何か自分の手で育てたい!と思っている方には「植物育成」がおすすめです。

もちろん、植物にも命があり、決して軽んじていいわけではないのですが、実際の生き物を育てることに比べるとお世話の頻度なども勘案して心理的なかなりハードルが低くなります。また投資額もお安く抑えられる手ごろさがあります。何せ基本は種と土と鉢と水があればいいのですから!水耕栽培に至っては土すらいらなくなりますし、身近な食品の種から育てたら実質種もタダ!ということになります。

そんな中でも、草大好き夫が最もお勧めしたい植物!!それが、アボカドです!!

草大好き夫はアボカドブリーダーとして10株以上のアボカドを今まで育ててきました。ブリーダーとして10年のキャリアを積んできたなかで、アボカドこそがお手軽にお安く観葉植物として育てるのに最も適していると思っています!!その可愛らしい出で立ちに日々癒されること間違いなしです!

アボカドの種

アボカドの種は皆さんが良くいくスーパーで入手可能です。アボカドを食べたら種を捨てずに、洗剤でしっかりと洗い果肉と油分を落とします。油分が残っていると発芽しにくくなるので要注意です。

種を洗ったら、よく洗ってある空のペットボトル(サイズは自由)を用意して、3分の2くらいのところで切り分けます。上の飲み口部分を下に向けて重ね合わせ、中に水を張ったらアボカドの水耕栽培キットの出来上がりです!

個人的にはいきなり鉢に土を入れてアボカドの種を置くよりも、まずはペットボトルでの水耕鉢で発芽し、根と葉を十分に成長させるのが良いと思っています。

アボカドの発芽!

アボカドの発芽成功率は完全に個体差によります。個人的な統計では60%~70%は発芽してくれるとおもいます。また、水につけてから2週間でもう根を伸ばし始める個体もあれば、根が伸び始めるまで2か月以上かかる個体もあります。現在育てているアボカドたちはアントワープに引っ越してきてから育てている子たちです。11月ごろに水につけ始めてから発芽するまでに2か月かかりました。

まずは種が割れ始め、下から根っこが生えてきます。

そして、割れ目から可愛い芽が伸びてきます!葉っぱも小さくてプリプリしていてとっても可愛いですね♪ここまでで、3ヵ月ほどかかりました。

鉢への植え替え

十分に根が伸び、茎と葉っぱもしっかりと伸びてきたところを見計らって、鉢へ植え替えます。植え替える鉢と土は、ホームセンターに売っている観葉植物用の一般市販品をいつも使っています。

土に植え替えた時の注意点は、最初に土を湿らせるために水をあげた後は、水をしばらく上げないことです。しっかりと根が土に根付く必要があるので、5日~1週間ほどはそのまま放置でよいと思います。茎も伸びたまま、葉っぱも萎びることなくアボカドが安定すれば、根が土に張った証拠です。この時期、アボカドの成長は茎と葉っぱには見られなくなりますが、その分、土の下で頑張って根を伸ばしているところなので、見守ってあげましょう!

土が乾いてきた、もしくは葉っぱの元気が少しなくなったと思ったら、水をあげましょう。この時、水を上げすぎると根腐りの原因にもなるので、水の上げすぎには注意が必要です。「ちょっと足りないかな?」くらいの量で、アボカドが水が必要なサインを出したらあげる、というくらいの間隔で水やりをしていきましょう!

ぐんぐん成長するアボカド!!

ここまでくるとあとは、じっくり時間をかけてアボカドのお世話をしてあげれば、しっかりと成長していってくれます!適宜、必要に応じて鉢の植え替えや肥料などを上げてあげましょう!

現在、アボカドは2株育てていますが、ここまでの大きさになるまでに6か月かかりました!これから夏になるので、アボカドの成長が楽しみです!アボカドの成長記録は随時アップしていきますよ!

うちはアボカド大好き家族なのでアボカドの種が日常生活の中でドンドン増えていくので、これからもアボカド育成をもっともっと増やしていきたいと思っています♪

過去育成したアボカド

アイキャッチにあるアボカドの画像はコロナ期に私が育てたアボカド5株の写真です。2年で結構立派に成長しますよね?私の引っ越しや転職もあり、続けて育ててあげられなかったのが残念です涙

将来の夢は、家中をアボカドでいっぱいにできるようにすることと、庭付きの家に住めたら庭にアボカドの木を植えて育てたいですねー!たくさん育てますよー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました