こんにちは!自称三歳の妻です。
ヨーロッパで暮らしていると恋しくなる、日本の食事。中でもとりわけ私が食べたくなるのが生のお魚!お寿司!海鮮丼!とにかく生のサカナ〜〜〜〜
もちろんベルギーにも寿司レストランはあるし、スーパーに行けば必ずと言っていいほどパックのSUSHIセットが売っています。ただ、寿司屋は値段が張るし、スーパーのSUSHIはめっちゃ美味しいって感じでもなく、なんならたまにどうやってこんなに不味い米が炊けるんだ?!みたいなSUSHIに当たったりするので中々手に取る気にならない。
そんな時に我が家で登場するのがハーリングを使ったネギトロ丼!
ハーリング(Haring)は日本だとニシンで、オランダやベルギーでも生で食べられている(サンドイッチにする!アムステルダムの街中のキッチンカーで売ってるやつ美味しい!)ため、割とどこのスーパーでも下処理済みのパックで売っていて、しかも2尾で3ユーロしない。安易に買える値段。
日本で食べるニシンより脂が乗っていて、簡単になんちゃってネギトロ丼ができます。しかもこれが結構?かなり?美味しくて。。
今回はそのレシピをこちらに記載します!簡単すぎてレシピと呼べるほどのものではないかもしれません。
<材料(2人前)>
・スーパーのHaring 1パック(アルバートハインかデレーズで買ってます)
・スプリングオニオン 1本
・米 1号
・調味料(すり下ろし生姜、ほんだし、ごま)
・アルバートハインの生で食べれる卵の黄卵
<作り方>
・ハーリングを細かく刻む(既に処理されてて内臓や顔はついてないので、尾の先だけ切り落とせばOK。細かい骨がありますが、それも一緒に刻んで食べちゃってOK。)
・スプリングオニオンを刻む
・刻んだハーリングとスプリングオニオン、そして調味料を全て混ぜる
・温かいご飯の上に乗せて、黄身を落とす
<ポイント>
・青魚特有の臭みが多少あるため、生姜は入れた方がいい。
・お好みで海苔をちらしたり醤油をかけたりすると、より一層、美味しい。
・ほんだしは気持ち多めに入れるといいです。
スーパーで売っているHaringの写真がこちら↓

そして完成した写真がこちら↓

これはたったの3ユーロで一気に生魚欲が満たされるので、めちゃくちゃ助かってます。オランダやベルギーでお魚が食べたくて震えている日本人の皆さんはぜひ!!!
ちなみに、ハーリングのパックには決まって刻んだ玉ねぎがついていますが、まあまあ辛めの玉ねぎなので、味噌汁に入れるなど何か別の料理に活用するのがおすすめです。
~~~~~~~2025年5月6日追記
上で触れた生で食べられる卵についての記事もアップしました
コメント